Contact
admin


電子足跡:最南端佐多岬歩き旅 トップページ
鹿児島湾岸を鹿児島城(鶴丸城)から歩いて九州最南端佐多岬へ

旧街道を歩いて日本縦断  最後の歩きです。
佐多岬を目指します。

このページは鹿児島市街の鹿児島城(鶴丸城)御楼門から鹿児島湾(錦江湾)の湾岸を歩いて九州の本土最南端 佐多岬 まで歩いたときのページです。
この歩き旅で定年を迎える頃に思い描いた、可能な限り旧街道を歩いて、最北端の北海道宗谷岬から最南端の九州佐多岬まで歩いて日本縦断する旅の最後の区間です。

この区間は鹿児島湾岸の国道10号線や220号線、269号線を歩きます。道沿いのいたる所から鹿児島湾(錦江湾)の凪いだ海面の向こうに、噴煙を上げる荒々しい桜島が見えます。大正3年(1914) 大正大噴火のとき桜島と大隅半島が溶岩流で地続きになった場所の桜島口を越えて南下すると、今度は徐々に対岸の薩摩半島の南端に端正な姿の開門岳が海の向こうに見えてきます。
そして、その地は大隅半島先端の常緑樹の深い森を潜り抜けると、太平洋の真っ青な海に突き出して横たわっていました。

  GPSログをGoogleEarthでツアーする方法

kmz形式のGPSデータがリンクされています。GoogleEarthがインストールされているとGoogleEarthで表示されます。

鹿児島湾岸(錦江湾)歩いて 最南端 佐多岬へ
全行程ルート地図




advertisement

鹿児島湾岸(錦江湾)歩き旅の詳細

このリストはこれまでに公開した区間のページの概要と各ページのリンクを掲載しています。リンクをクリックすると各ページが開きます。

都道
府県
リンク
ページ

バス停
ビューポイント
歩いた日
移動距離
鹿児島 鹿児島城御楼門から加治木駅へ

MAP
(日豊本線)鹿児島駅~加治木駅 桜島遠望、鹿児島城(鶴丸城)、西南戦争銃弾跡、ザビエル上陸地、旧鹿児島紡績所技師館(異人館)、集成館機械工場、仙厳園(薩摩藩磯別邸)、西郷隆盛蘇生の家、霧島連峰遠望 2025/5/25
24.8km
 鹿児島 姶良市 加治木駅から霧島市 福山漁港へ

MAP
(日豊本線)加治木駅~(鹿児島交通) バス 福山中学校前 加治木駅、加治木島津家、滝口坂、鹿児島湾最北部、神造島(辺田小島・弁天島・沖小島)、長命ヘルシン酢醸造、霧島市街、高千穂峰
遠望、亀割峠、福山漁港
2025/5/27
18.8㎞ 
         
以後の行程は後日公開予定
合計 km

参考資料等



初版作成:2025年6月14日

END

Exhibition

MelanComic AMBIENCE



Hiroki Yagi & HIYÜ


From November 5th to December 21st.

 ・Venue: Numero51 Art Gallery    link

 ・Address: Via Privata Cesare Mangili

6,20121 Milan, Italy   map



Column


広告