電子足跡:薩摩街道 歩き旅トップページ
熊本城下里程元標から鹿児島城(鶴丸城)へ

薩摩街道とは
このページは薩摩街道を熊本城の西側、札ノ辻に在った里程元標跡から鹿児島市の鹿児島城(鶴丸城)御楼門まで歩いたトップページです。
熊本城下-川尻宿-宇土宿-小川宿-八代宿-日奈久宿-田浦宿-佐敷宿-米津宿-出水宿-高風野宿-野田宿-阿久根宿-西肩宿-高城宿-向田宿-串木野宿-市来宿-伊集院宿-鹿児島城下 と宿場がありました。
推定したルートはおよそ220㎞です。
歩いたのは11月中旬でしたが、ぽかぽかと暖かい日が続き、さすがに南に来たと感じました。暖かいと気持ちも穏やかになり、風景もどことなく優しい感じがします。
終盤の薩摩半島の付け根付近の伊集院を越えたあたりからは噴煙を上げる桜島が見えて鹿児島に来た、旅ももう直ぐ終わるという感慨深い感情が湧いてきました。
難所 三太郎峠
八代市から水俣市に行く間には、赤松太郎峠・佐敷太郎峠・津奈木太郎峠 あわせて三太郎峠と言われる150~300mほどの峠が3っ立ちふさがる難所があります。たかが標高数百mの峠と思うかもしれませんが、実際歩いたときは、標高はともかく、人里離れた深い森の中の道で、かなり荒れていました。体力より精神的に参ってしまいました。
薩摩街道 全行程ルート地図
本地図はフリーソフト "カシミール3DによりGPSデータを国土地理院地形図に描画してそのイメージデータを加工したものです。advertisement
薩摩街道歩き旅の概要
このリストはこれまでに公開した区間のページの概要と各ページのリンクを掲載しています。リンクをクリックすると各ページが開きます。都道 府県 |
リンク ページ |
駅 バス停 |
通過する 宿場等 |
GPS 移動距離 |
歩いた日 |
熊本 | 熊本城下里程元標から宇土宿を通り松橋駅へ | 鹿児島本線 熊本駅~松橋駅 | 里程元標跡、熊本城下、西村邸、唐人町通り、旧第一銀行熊本支店、川尻宿、宇土宿、船場橋、水道塘 | 21.0㎞ | 2023/11/12 |
熊本 | 鹿児島本線 松橋駅から八代城下へ | 松橋駅~八代駅 | 史跡心吉、豊福阿蘇神社、小川宿、白玉屋新三郎店舗、法導寺薬師堂の楠木、宮原栄久地区、まちつくり酒屋(旧井芹家住宅)、栫馬の神、八代宿 | 25.1㎞ | 2023/11/13 |
熊本 | 八代城下から田浦へ 難所 赤松太郎峠を越す道 |
鹿児島本線八代駅~肥薩おれんじ鉄道 たのうら御立岬公園駅 | 八代城下,球磨川,日奈久宿,日奈久温泉,金波楼,新免眼鏡橋,赤松第一号眼鏡橋,赤松太郎峠,赤松,田浦,田浦官軍墓地,合戦場の首塚,御立岬公園 | 26.4㎞ | 2023/11/14 |
熊本 | 田浦から津奈木駅へ 難所 佐敷太郎峠・津奈木太郎峠を越す道 |
肥薩おれんじ鉄道 たのうら御立岬公園駅~津奈木駅 | 田浦宿、佐敷太郎峠、佐敷太郎石畳、佐敷隧道(登録有形文化財)、佐敷宿、湯浦、津奈木太郎峠、重盤岩、津奈木重盤岩眼鏡橋、津奈木駅 | 27.6㎞ | 2023/11/15 |
熊本/ 鹿児島 |
津奈木駅から出水宿へ 山と海を見ながら歩く変化に富んだ道 |
肥薩おれんじ鉄道 津奈木駅~出水駅 | 津奈木駅、歌坂、水俣城下、はぜのき館、境橋(肥後/薩摩国境)、米ノ津宿、野間の関跡、出水宿、出水駅 | 24.2㎞ | 2023/11/17 |
以降の行程は後日公開予定 | |||||
合計 | km |
参考資料等
初版作成:2025年3月28日
END
Column
広告