Contact
admin


電子足跡: 最南端佐多岬歩き旅
  姶良市加治木駅から霧島市福山漁港へ

プロローグ
 

このページは九州最南端の佐多岬を目指して鹿児島市の鹿児島城(鶴丸城御楼門)から佐多岬を目指して歩いた2日目。
姶良市の日豊本線加治木駅から霧島市の福山漁港まで歩いたときのページです。

この区間は鹿児島湾の最北部を通ります。途中、国道10号線沿いに加治木島津家の墓所がありました。噴煙を上げる桜島を北側から望み、霧島市からは北に天孫降臨神話がある高千穂峰を遠望できました。鹿児島湾(錦江湾)に突き出る 若尊鼻の岬 を越える亀割峠を過ぎると直ぐ福山漁港があります。

この日は
福山漁港の駐車場に車を置き、鹿児島交通の福山中学校前→(バス)→国分駅→(日豊本線)→加治木駅 のルートで移動して歩き始めました。

歩きデータ
都道
府県
区間 通るビューポイント等 歩いた日 GPS
移動距離
鹿児島県 (日豊本線)加治木駅~(鹿児島交通)福山中学校前 加治木駅、加治木島津家、滝口坂、鹿児島湾最北部、神造島(辺田小島・弁天島・沖小島)、長命ヘルシン酢醸造、霧島市街、高千穂峰
遠望、亀割峠、福山漁港
2025/5/27 18.4㎞

 GPSログをGoogleEarthでツアーする方法
kmz形式のGPSデータがリンクされています。GoogleEarthがインストールされているとGoogleEarthで表示されます。


advertisement

姶良市加治木町

日豊本線加治木駅
車をゴール地点の福山漁港に置いて、バスで加治木駅まで移動して7時30分頃にスタートです。


加治木島津家墓所
加治木駅から南東に600mほどの国道10号線沿いの 瀧口坂 の中腹にあります。
島津家の分家の加治木島津家の墓所です。本家の島津家に跡取りが居なかった場合は当主を出せる家柄だったそうです。


霧島市
 

加治木島津家墓所を越え 瀧口坂 を登りきると霧島市です。
霧島市は2005年に国分市など7市町村が合併して霧島市になりました。


瀧口坂を下ると鹿児島湾の最北部の海になります。
湾の最北部を国道10号線に沿って歩いて振り返ると昨日歩いた大崎ヶ鼻の向こうに鹿児島市街が見えています。


現在は営業していない様ですが、10号線沿いに建つ ゛戦史館゛ です。
゛丸に十の字゛ の家紋が付いていました。家紋を見ただけで、今 自分は鹿児島を旅していると感じます。


霧島市隼人町野久美田付近の小さな岬から見えた風景です。
写真左から辺田小島、弁天島、沖小島、三つ合わせて神造島。そして右は桜島。


長命ヘルシン酢醸造
道沿いから山の斜面の造形物が見えたとき、いったいこれは何?と思いました。霧島市のふるさと納税の返礼品になっているようですので有名な酢なのでしょう。


霧島市街
写真左:霧島市街の中心部を流れる 天降川(あもりがわ)
写真右:霧島市街


前述のように、かつての国分市が7市町村と合併して霧島市になりました。
鉄道駅名も霧島駅は無くて ”国分駅” や ”隼人駅” です。
地名や建物の名前をみても ゛国分○○゛ や ゛隼人○○゛ が目立ちます。

高千穂峰
霧島市の北側は霧島連峰の高千穂峰、韓国岳などがそびえ、日本神話の天孫降臨の舞台でもあります。


南に目を向けると燃えて上がる桜島が見えます。


市街地を過ぎて東側に来て検校川を渡ると、海岸と海食崖の間を歩きます。

霧島菓子処 森三 明治42年創業




亀割峠
亀割峠は若尊鼻という小さな岬を越える峠です。峠と言っても標高75m程度です。


亀割峠を越えたカーブから見える桜島


福山漁港
亀割峠を越すと今日のゴール福山漁港はもうすぐです。




エピローグ
 

福山漁港の周辺は公園(福山港湾緑地広場)として整備されていて芝生が綺麗な漁港です。駐車スペースも広く、よく清掃されたトイレもあります。
車中泊禁止という看板などは見当たりませんでしたし、海釣りをする他の車も多数車中泊していましたので、福山漁港で車中泊をさせて頂きました。漁港の前の道路には鹿児島交通の福山中学校前のバス停もありましたので移動も楽でした。
なんと言っても、上の写真の様に福山漁港から見える、鹿児島湾にそびえる桜島が綺麗でした。


END

2025年10月20日 作成

advertisement

Exhibition

MelanComic AMBIENCE



Hiroki Yagi & HIYÜ


From November 5th to December 21st.

 ・Venue: Numero51 Art Gallery    link

 ・Address: Via Privata Cesare Mangili

6,20121 Milan, Italy   map



Column


広告